ど素人がはじめての野菜づくり!種まきと苗植えをします!

家庭菜園
お役立ちレベル ★★☆☆☆(2)
この記事は日記(メモ書き)としての内容にかたよっております。
※(種まき、苗植えの)参考まで

【実施日】2024年9月15日(はじめての野菜づくりスタート)

◆目次
1.種まきと苗植え
2.まとめ

種まきと苗植え

今回、育てたい野菜は「大根」「白菜」です
種まきと苗植えをはじめる前にタネと苗を買いに行きます

想像はしていましたが・・・種類が多い・・・どれが何がいいのかさっぱりわからない(/ _ ; )

大根はタネを買う必要があるが、種類は何が良いのか!?初心者には難しいので意見をもらいます!
結論、「青首総太り大根」これに決まりです!

白菜は苗を買って植えます!例のごとく何がいいんだろう・・・苗屋さんに相談してオススメの苗を30本購入しました!!めっちゃくちゃ元気な苗を出していただけました(ありがとうございます)

↑ この元気な「白菜」の苗と「青首総太り大根」のタネを畑に植えています

今思えば白菜の品種は何だったんだろう・・・( ´ ▽ ` )

↑ このような配置で「大根」「白菜」を植えていきたいと思います

白菜を植える畝には黒色のビニールシートをかけて、苗を植える部分だけ穴を開けて植えていきます
※ビニールシートをかける前に畝には水をたっぷりとあげておきました

大根はタネをまいてから藁を上からかけておきました

この日は9月中旬とは思えないとても暑い日でした・・・・こんな日に植えて大丈夫かなと不安です

まとめ

育てたい野菜は決まっていても品種までは…考えてなかったってことがあったら、意見を聞いたり、相談することが1番だと思います
病気に強い品種や環境への耐性がある品種など様々なので専門家の意見はとても重要です!!

そういう意味でも苗屋さんなどでタネや苗を選ぶと様々な意見がもらえると思います

タネや苗を植えると期待でワクワク感が上がります
悩む時間があったらとりあえずやってみるといいかと思います

自分自身うまくいくか半信半疑ですが、ワクワクしています!

ねむりりゅう

ねむりりゅう

福井県出身の30代。仕事でWeb制作に携わりながら個人のブログサイトを開設することを2024年に決意。 【本ブログサイト「りゅうのねごと」を開設した理由】 (1)経験をメモ書きとして残すため (2)経験を共有することで読者の生活のクオリティー向上に少しでもつなげるため 【保有資格(一部)】 土地家屋調査士/宅地建物取引士/賃貸不動産経営管理士など

関連記事

特集記事

ねむりりゅう

ねむりりゅう

福井県出身の30代。仕事でWeb制作に携わりながら個人のブログサイトを開設することを2024年に決意。 【本ブログサイト「りゅうのねごと」を開設した理由】 (1)経験をメモ書きとして残すため (2)経験を共有することで読者の生活のクオリティー向上に少しでもつなげるため 【保有資格(一部)】 土地家屋調査士/宅地建物取引士/賃貸不動産経営管理士など

最近の記事

  1. ホームページの種類と目的とは?6つの種類に分けて徹底解説します!

  2. その会社で大丈夫!?ホームページ制作を依頼する前に注意するべきこと!

  3. ど素人白菜栽培でピンチ!早くも問題発生!!

カテゴリー

アーカイブ
TOP

人気記事

人気記事ランキングのまとめページ。

記事の総合ランキング、
月間ランキング、年間ランキング、
それぞれの人気記事を確認いただけます。

記事一覧

CLOSE

人気記事

人気記事ランキングのまとめページ。

記事の総合ランキング、
月間ランキング、年間ランキング、
それぞれの人気記事を確認いただけます。

記事一覧